- 製品カテゴリーから探す
- 製品の名前から探す
- その他
- フリーワード検索
検索結果SEARCH RESULT
除草剤
キレダー(水和剤)
イシクラゲが枯れているかわかりません。確認する方法はありますか?
乾燥状態では判別が難しいので水を含んだ膨潤状態で判断してください。
枯死後もゼリー状の保護物質が残り微生物によって徐々に分解されますが、時間がかかるので必要に応じて掃き集めてください。
ウメノキゴケに使用したいのですが?
ウメノキゴケには登録がありませんので、使用できません。
カソロン粒剤6.7
カソロンはどこで購入できますか?
ホームセンター、JAの資材店舗で購入できます。
どうやって使ったらいいですか?
パラパラと均一になるように撒いてください。作業するときは、手袋、マスクをしましょう。
生えている雑草にも効きますか?
10㎝程度までなら枯らすことができますが、ゆっくり長く効く遅効性の除草剤です。雑草の発生前に予防的に散布することがおすすめです。土の表面2~3㎝にカソロン処理層ができ、触れた種は発芽できなくなります。
いつ撒けば良いですか?
秋冬(11月~2月)に散布することでより良い効果が期待できます。
それ以外の時期でも雑草の草丈が10㎝未満であれば効果が期待できます。
効果はどれくらい続きますか?
気象条件、散布時期、草種等で異なります。秋冬期で4か月、春先で2~3か月ほどになります。
庭に散布した後、ペット(犬、猫)を遊ばせても大丈夫か?
散布当日は散布した場所への立ち入りを避けてください。
それ以降は問題ありません。
花壇・庭木・樹木の周りに使っても大丈夫?
花壇の中、庭木、樹木の樹冠下には散布できません。庭木、樹木は植樹後3年以上経っていれば根が十分活着しているので枯れることはありませんが、樹冠下(選定をしていない状態)から1mあけて散布してください。
また、松(アカマツ、クロマツ等)は影響がでやすいので散布しないでください。
散布場所の土が乾いているが大丈夫?
ある程度水分がないと効果が出にくいので、土が乾いている場合は降雨の前後を狙って散布してください。
ゲリラ豪雨などの土ごと流れてしまうような雨の場合は避けてください。
農薬全般及び農薬使用に関するご質問は、Crop Life Japan(農薬工業会)のQ&Aからご確認ください
